2008年8月26日火曜日

San Franciscoのケーブルカー

今回はSan Franciscoで少し時間があったので, 久しぶりにケーブルカーに乗った. 前回乗ったのは, 50年前, 最初の訪米の帰路, Los AngelesからSan Francisco経由で羽田へ向かおうとしたが, JALの機材に問題があり, 1日San Franciscoに滞在することになった. 早速ケーブルカーに乗りにいった.

その後San Franciscoは数回訪れたが, ケーブルカーに乗るような時間はなかった.

さて, 以前からケーブルカーにつき, いくつかの疑問があった. ケーブルカーは線路の下を動いているケーブルを, 車両の下に出ているグリップで掴み, 車両を動かす仕掛けである. 駅ではグリップを弱め, ブレーキを掛ければ止る. 動くときはグリップを強める.

問題はPowell通りとCalifornia通りのように, 2本の路線の交差はどうなっているか, であった. しかし案の定, 一方の線では, ケーブルを一旦放し, 交差点を過ぎてからケーブルをグリップしなおすのであった. ケーブルを放すのはPowell通りの方である.



この写真で横方向がPowellで, 左の先がMarcket通りである. このPowell線の向うの線, つまり右側通行でMarcket行きの線路が, 多少下がっているのが分かる. ケーブルカーは交差点でケーブルを放し, 少し過ぎた地点で, 車体が下がってグリップがケーブルの位置になり, そこで再びケーブルをグリップしなおすのである.

手前の線には, 交差点の直前に黄色の線が引いてある. これはグリップマン, すなわち運転手にここでケーブルをリリースせよという目印である.

坂の多いところでは, ケーブルカーは水平になった交差点内で停車し客扱いをする. Powell線は, 交差点を過ぎて, 線路が下がった辺りで停車し, 乗降させるとともに, ケーブルをグリップするようだ.

もう1点は登坂の下の話だ. 水平な交差点の下を通るケーブルは, 登坂の上から引かれると, 何もしなければ持ち上がってしまう. スキーリフトの鉄塔を見ると, ケーブルは大体は鉄塔についているプーリーの上を通るが, 谷間の鉄塔だと, プーリーの下を通っている. リフトの腕は水平に出ているから, ケーブルがプーリーの上でも下でもあまり問題はないが, San Franciscoのケーブルカーは, 真上にグリップがあるから, その辺はどうなっているか.

答えはDepression Beamという仕掛けであった.



左はケーブルカーの進行方向から見た摸式図で, 黒はグリップである. 灰色はグリップされているケーブルの断面である. 赤はDepression Beamでプーリーでオレンジ色のケーブルを押さえている. ケーブルカーが遠いときは, ケーブルはオレンジ色の位置で, 上がろうとするのをプリーが押さえている.

ケーブルカーが近づくと, ケーブルは徐々に押し下げられ, プーリーから離れる. 一方ケーブルカーのグリップが近づくにつれDepression Beamを横に押しだす. 赤の点線のような位置に移動し, グリップは無事に通過出来る.

ケーブルカーが通りすぎると, プーリーは元の位置に戻り, またケーブルも上がってきて,プーリーで押さえられる.

Depression Beamが入っていると思われる部分は, 鉄板で覆われ, 保守しやすいようになっていた.

0 件のコメント: